型枠の拾い出し
お預かりした建物の設計図をもとに、柱・梁・壁・床の寸法、形状をパソコンで拾い出します。
加工図を作成すると、必要な資材の数量を積算できるので、それをもとに資材を発注します。
加工
拾い出し作業で作成した型枠の加工図をもとに、型枠の材料となるベニヤ板・桟木を切断。
ハンマー、釘打機などの工具を使って、型枠を製作します。加工した部材は現場で組み立てます。
墨出し
墨出しとは、現場において、型枠を組み立てる場所に正確に墨を打っていく作業です。
柱の位置や大きさ、壁の厚さなどをコンクリートの床面に印していきます。
この線や印を付ける時に墨壺を使用することから、墨出しと呼ばれています。
型枠の建込
墨出しで付けた墨の位置に合わせて、加工した型枠を建てる作業です。型枠の建込の善し悪しが建物の出来を左右するため、一切妥協は許されません。
また、型枠は建物の精度と強度が必要とされるため、垂直・水平が保たれているか常に細心の注意を払いながら作業します。型枠にコンクリートを流し込んでも変形せず、圧力に耐えられるだけの十分な強度を保つため、鋼管で締め付けます。
コンクリートの打設(この作業は別の専門業者が行います)
建込後の型枠の中にコンクリートを流し込みます。コンクリート打設は別の専門業者が行います。
ここでは流動性のあるコンクリートを流し込むため、非常に高い圧力が型枠にかかります。
打設前点検及び打設中の型枠の点検は型枠大工の重要な仕事の一つなのです。
型枠の解体
型枠に流し込んだコンクリートが固まり、問題ない強度になった時点で、バールなどを用いて型枠を取り外していきます。資材の落下や足場からの転落といったおそれがある作業ですので、通常は壁、梁、スラブの順に日数を置いて解体していきます。
型枠の解体作業が終われば型枠工事は完了です。その後、仕上げの工事が始まります。コンクリート面には直線だけでなく曲面など、さまざまな形を作ることが出来ます。